COMPANY

企業方針

大西鋲螺は、ねじ及びねじ部品に関するどんな課題にも挑戦します。
品質第一・迅速な納期・満足のいくコスト・数々の特殊品への得意先のニーズに的確に対応し、お得意先とのネットワークを大きく育てていきたいと念じています。
社会的な存在のある企業を目指しています。

ご挨拶

『信頼をつなぐ企業へ』

弊社は昭和25年の創業以来小ねじ、タッピングの取扱商社として直営工場を有し、お客様との信頼関係を第一にスリーバード印の商標で製品の販売に努めてまいりました。 近年、機械要素のひとつである、ねじ部品はあらゆる産業の基礎部品として重要な役割を担い、産業発展とともに、より新しいもの、より高度な品質が要求されております。

弊社の目標と致しましては、多様化する市場ニーズにこたえていく企業になるという事です。それゆえ、各営業マンが市場に目や耳を近づけ市場の声を拾い、そして直営工場と傘下の協力工場にて、冷間圧造、二次加工、切削加工、曲げ溶接加工など様々な設備を駆使して、ねじ製品のみならず、あらゆる産業にご活用頂ける特殊パーツ分野にも生産の領域を拡げていっております。

多品種、少ロットが要求される時代、毎月何百点にのぼる特殊品を造り出しています。
合理化を追求した価格、高度化した品質、要求に答えられる納期などお客様にご満足頂ける製品をお客様主体で生産しております。

技術革新の著しい現在、そのニーズに対応できる企業であり、そしていつまでも信頼をつないでいける未来ある企業であり続けたいと思っております。
今後ともスリーバード印のねじ製品、取扱品をお引立て腸りますようよろしくお願い申し上げます。

会社概要

商号 大西鋲螺株式会社
商標 (ロゴ)スリーバード印
代表者 大西 啓文
所在地 大阪府寝屋川市堀溝1丁目7-11
代表電話番号 072-821-3471
FAX番号 072-821-5116
代表メールアドレス info@onisi-br.co.jp
今里営業所 大阪府大阪市東成区大今里西1丁目22-19
電話番号 06-6972-1041
FAX番号 06-6972-1416
創業 昭和25年
設立 昭和32年1月23日
資本金 2,700万円
従業員数 男性 : 19名 女性 : 11名 計30名
事業内容 ねじ製品の冷間圧造、二次加工、切削加工、曲げ溶接加工/特殊パーツ生産
取引銀行 大阪シティ信用金庫/吉田支店
京都銀行/寝屋川市店
南都銀行/大東支店
りそな銀行/枚方支店
ISO認証 ISO14001

組織図

組織図

会社沿革

昭和25年 創業者 大西信義によって、大西商店として大阪市東成区深江にヘッダー加工、ローリング加工のネジ製造業として創業
昭和32年1月 大西鋲螺株式会社設立 資本金100万円
工場拡張によりヘッダー、ローリングの機械を増設
昭和35年9月 資本金400万円に増資
本社を大阪市東成区大今里西へ移転
大阪府下への卸販売部門及び貿易部門を組織
昭和40年6月 資本金1,400万円に増資
昭和44年4月 本社及び工場を大東市南新田へ移転
生産拡大によりヘッダー、ローリングの機械を増設
昭和47年3月 資本金2,700万円に増資
昭和58年4月 代表取締役に大西進、会長に大西義信が就任
昭和63年3月 本社を寝屋川市堀溝へ移転
工場部門は、東大阪市菱江へ移転。㈲大昇製作所として設立
平成21年8月 ISO14001取得
平成25年5月 代表取締役に大西啓文、会長に大西進が就任

環境方針

  • 1. 環境への影響を低減させるために、環境方針、環境目的を定め、環境マネジメントシステムを推進すると共に、定期的な見直しを行い、継続的な改善に取り組みます。
  • 2. 環境関連の法規制、条例及び同意したその他の要求事項を遵守します。
  • 3. 事業活動を通じて発生する有害物質及び廃棄物の管理、騒音の低減、省エネルギー、省資源等、環境の保全に取り組みます。
  • 4. 環境に配慮した製品の提案、サービスの提供を推進し、汚染の予防に取り組みます。
  • 5. この環境方針を全社員に周知し、教育し、環境マネジメントシステムを効果的に維持します。
  • 6. この方針は公表します。

品質方針

  • 1. 顧客要求事項を理解し、お客様の期待に応える製品を提供する。
  • 2. 法令・規則を遵守し、要求事項に適した製品を提供する。
  • 3. 全社員で5Sの推進を徹底し、品質管理の仕組みが効果的な基盤を作る。
  • 4. この品質方針を全社員に周知、教育を行い、品質向上に取り組みます。